きのことりブログ
「アイラブきのことり」活動ブログです
きのことりワンフェスお休みのお知らせ
美味です。
本来なら今頃ワンフェスに向けて修羅場になっているところですが、
2/9のWF2014冬には「アイラブきのことり」不参加でございます。
修行したいっていう理由もだが、主に参加費がきつかっただけですorz
以前作った積みあがったシリコン型を見ると、ああ過去は頑張っていた
なぁ、と切なくなります。
しばらく、石粉粘土や樹脂風粘土など、あんまりヤバイのが出ない素材
にて試行錯誤しようと思います。
ラグナロクオンラインオンリーの即売会には参加する予定です。
WF2014夏への参加は未定です。
最近の個人的なゲーム事情ですが、
おもいっきりスカイリムです。12月にマジキチレベルで安かったので…
そんな感じで、今年もよろしくです
よろしければおポチリくださいませ

本来なら今頃ワンフェスに向けて修羅場になっているところですが、
2/9のWF2014冬には「アイラブきのことり」不参加でございます。
修行したいっていう理由もだが、主に参加費がきつかっただけですorz
以前作った積みあがったシリコン型を見ると、ああ過去は頑張っていた
なぁ、と切なくなります。
しばらく、石粉粘土や樹脂風粘土など、あんまりヤバイのが出ない素材
にて試行錯誤しようと思います。
ラグナロクオンラインオンリーの即売会には参加する予定です。
WF2014夏への参加は未定です。
最近の個人的なゲーム事情ですが、
おもいっきりスカイリムです。12月にマジキチレベルで安かったので…
そんな感じで、今年もよろしくです
よろしければおポチリくださいませ


PR
ポリンの色に物申す
こんばんは、美味です。しばらく休暇を取って…いやいつものことながらダラダラ生活してしまっています。
今日は、ポリンの色について語る。
ROの様々なグッズやイラストでポリンは鉄板だが、常々正しい色は何なのかと悩んでいます。ぬいぐるみは、ボア素材でピンクの選択肢ってほとんど無いと思われるから布の色に依存してしまうだろうと納得できる。
イラスト等は…その赤に白を入れたピンクでいいの!?って思う事がしばしば。
やはり本物=ゲーム本編のドットと考えています。
ゲーム本編に登場するポリンの色味って
結構黄色の強いピンクだと思わないかい??
気のせいでしょうか?
少なくとも薄ピンクってはっきり言えない色じゃないか?ピンクとしては濃く見えるし。
どの部分を基準とするかでかなり解釈が分かれると思いますが、私は白>赤>黄と混ぜた色がポリンらしい色だと思うのです。
初音ミクちゃんの髪の色は緑か青か問題に通ずる話題でしょうこれは!
ミクちゃんの場合はユーザーで好きにしていいよ感ありますよね…私は緑派です。青系だとさわやかさがプラスされてそれはそれで好き。細かい事を言えば、陰は青味が強い緑で光源に当たってると黄色味が強い緑だと嬉しい。
脱線してしまった…
実際ポリンの色を拾ってみると、濃い部分はおおよそただの薄い赤。本当に若干オレンジ寄りの赤。上の方の薄いピンクは
じゃじゃん!結構オレンジじゃない? 中央のレインボーなバーがかなり黄色寄りになっているのがわかります!
結果:濃い部分を基準にするなら赤ピンク 薄い部分を基準にするならオレンジに近いピンク
微妙な結果ですな…んでも赤に白いっぱい混ぜた薄ピンクでないのは確かかと。赤ピンクを基準にするなら濃い色にする方がポリン感出るな。
フィギュアを作るに当たって、色はかなり重要です。ザクをガンダムカラーで塗ったらぱっと見ガンダムにしか見えないでしょう?
粘土って好きな色にできる分、違うと素材のせいにできない、自分の責任だしな。
先日のらぐへすで出品したポリン系のフィギュアはやっぱり少し黄色を混ぜました。ちょっと野暮ったい色になりがちだから難しい…赤白ピンクはさわやかで可愛いけれど、黄色混ぜないとポリン感出ないんですよ~
ドットと見比べたらもっと黄色足して良かったかな?そうすると完全にオレンジになってポリンだかドロップスだかわかんなくなるか…
そうそう、色についての解釈はどのMobにも言える事で、鉄板キャラであればあるほど悩みます。ポリン系みんな微妙な色すぎる。
ドロップスとか何色だよこれ。
ぬいぐるみサークルさんでもドロップスものは黄色とオレンジ2種類ありましたよ!
布だとはっきり黄色かオレンジしかなく、やはり解釈によってドロップスらしいと思う色が違うから2パターン用意したっておっしゃってました。
それいっちゃうとマーリンとかいい加減にしろよと。微妙に濃いのも難点。
青系は個人的にちょっと調色が苦手なのできつい。
そもそもゲル状のものをフィギュアに再現するのがきつい。てっぺんは肉まんみたいにするのか?なんか飛び出る球体を頭にくっつけるのか?両方か?それでも解釈が違うからなんともいえない。私はポリンなら何かしら頭を尖らせたり丸をつけたりする。でもネコリンとか装飾品がついてるならフラットな饅頭で良しとしている。
ちょっとポリン基本4色挑戦してみようかしら。
よろしければおポチリくださいませ

今日は、ポリンの色について語る。
ROの様々なグッズやイラストでポリンは鉄板だが、常々正しい色は何なのかと悩んでいます。ぬいぐるみは、ボア素材でピンクの選択肢ってほとんど無いと思われるから布の色に依存してしまうだろうと納得できる。
イラスト等は…その赤に白を入れたピンクでいいの!?って思う事がしばしば。
やはり本物=ゲーム本編のドットと考えています。
ゲーム本編に登場するポリンの色味って
結構黄色の強いピンクだと思わないかい??
気のせいでしょうか?
少なくとも薄ピンクってはっきり言えない色じゃないか?ピンクとしては濃く見えるし。
どの部分を基準とするかでかなり解釈が分かれると思いますが、私は白>赤>黄と混ぜた色がポリンらしい色だと思うのです。
初音ミクちゃんの髪の色は緑か青か問題に通ずる話題でしょうこれは!
ミクちゃんの場合はユーザーで好きにしていいよ感ありますよね…私は緑派です。青系だとさわやかさがプラスされてそれはそれで好き。細かい事を言えば、陰は青味が強い緑で光源に当たってると黄色味が強い緑だと嬉しい。
脱線してしまった…
実際ポリンの色を拾ってみると、濃い部分はおおよそただの薄い赤。本当に若干オレンジ寄りの赤。上の方の薄いピンクは
じゃじゃん!結構オレンジじゃない? 中央のレインボーなバーがかなり黄色寄りになっているのがわかります!
結果:濃い部分を基準にするなら赤ピンク 薄い部分を基準にするならオレンジに近いピンク
微妙な結果ですな…んでも赤に白いっぱい混ぜた薄ピンクでないのは確かかと。赤ピンクを基準にするなら濃い色にする方がポリン感出るな。
フィギュアを作るに当たって、色はかなり重要です。ザクをガンダムカラーで塗ったらぱっと見ガンダムにしか見えないでしょう?
粘土って好きな色にできる分、違うと素材のせいにできない、自分の責任だしな。
先日のらぐへすで出品したポリン系のフィギュアはやっぱり少し黄色を混ぜました。ちょっと野暮ったい色になりがちだから難しい…赤白ピンクはさわやかで可愛いけれど、黄色混ぜないとポリン感出ないんですよ~
ドットと見比べたらもっと黄色足して良かったかな?そうすると完全にオレンジになってポリンだかドロップスだかわかんなくなるか…
そうそう、色についての解釈はどのMobにも言える事で、鉄板キャラであればあるほど悩みます。ポリン系みんな微妙な色すぎる。
ドロップスとか何色だよこれ。
ぬいぐるみサークルさんでもドロップスものは黄色とオレンジ2種類ありましたよ!
布だとはっきり黄色かオレンジしかなく、やはり解釈によってドロップスらしいと思う色が違うから2パターン用意したっておっしゃってました。
それいっちゃうとマーリンとかいい加減にしろよと。微妙に濃いのも難点。
青系は個人的にちょっと調色が苦手なのできつい。
そもそもゲル状のものをフィギュアに再現するのがきつい。てっぺんは肉まんみたいにするのか?なんか飛び出る球体を頭にくっつけるのか?両方か?それでも解釈が違うからなんともいえない。私はポリンなら何かしら頭を尖らせたり丸をつけたりする。でもネコリンとか装飾品がついてるならフラットな饅頭で良しとしている。
ちょっとポリン基本4色挑戦してみようかしら。
よろしければおポチリくださいませ


(長文)らぐへすinRWC2013お疲れ様でした。
こんにちは、美味です。昨日はらぐへすにて店開きしました。ブースへお越しくださった皆様、ありがとうございました!!!
1時間早いし渋谷駅がダンジョンでお互い会えるのに20分ちょっとかかってしまった。私も自力で西口方面とハチ公にしか行けなくてやばかった。二人で交差点を見て「何コレ、大都会じゃん」もうどこのおのぼりさんかとw 大都会って言葉のチョイスがまた昭和を醸し出す
右半分が私の渾身のディスプレイですw コルリみたいに可愛くやりたい…
が、よく考えたら雑貨というものにこだわりがなかった。写真みても女性と男性2人で出展してるように見えるなぁー。というか売ってるってより展示してるようにしか見えないという。現物ですよ現物!
コルリの新作の発想に驚かされました。パンダカートとか最高すぎる。後日写真アップします。実は相方権限で物々交換したww
たくさんの方にお手にとっていただけました。感謝です。40枚刷ったペーパーがほぼなくなったのはすごかった。さすが公式イベント。海外からのプレイヤーもおりましたね。
イベント会場はよくわからん場所にあるわりに広々していて良かったです。人が減ったからゆったりしてたのか? ポリン玉いれは燃えましたね~7回くらいやって傘やらクリアファイルやら強奪していった。フィギュアはムリだった。こんだけやっといてww 35個入れても2回目以降は参加賞だけにしたので許して…大人げなくてすみません。あのポリンぬいぐるみああいう扱いで良かったのかしら??元々商品だったんじゃ…
クリスマスオーナメント作りに参加すると
デビルチ風船がもらえました。これは数時間経ってしぼみかけてしまった。。。
翌朝には床に!!うわーーーん!!!
無料参加でツリーのにぎやかしを作れる、それを受付に上納したら代わりに上の風船をプレゼント。飴細工の次はバルーンアートかぁ~
オーナメントは、よく小学生とかがはまるアイロンビーズ「パーラービーズ」で作るものでした。あれです。小さい円柱のビニールっぽいビーズを突起のついた専用の板に並べてドット絵みたいに平べったいモチーフが作れるやつ。昔妹がはまってて一緒にやったなー。親がアイロンでビーズ同士を溶着してくれるんだがお前そのビーズに恨みでもあるのかってくらいデロデロに溶かされてべっちゃんこにされてたなーwちょっとでくっつくんだよあれはw
10分くらい待って椅子に座り作り始める。
つらい。
あんな細かい作業できるわけないだろ。
やり始めてすごく後悔した。でも風船欲しくて頑張った。
知らん隣の人に「つらい…」「並べるの難しい」とかぼやきまくって5分くらいでテキトーに切り上げた。
ブースの照明が暗いのもつらかったかも。
できあがったオーナメントを受付に持ってったらそれを回収されてしまった…あたりまえなんだけど…ああ…私の努力が。でも風船のためにぐっと我慢。
風船をゲット。「風船は数に限りがあります」っていってたから急いだけど「風船はいらないです。目立つし…」と辞退される方が結構いたみたい。まあ、せっかく作ったオーナメントの方を提出しないで持って帰ったら風船より残るしあのビーズ高いからお得よねぇ。と思った。
でもあのアイロンビーズは皆熱心にやってたよなー。良い企画だったと思います。
帰りにツリー見たらありました!私の精一杯の(小せぇ)オーナメント!!!
あれですよ、引っ掛けられるようにってワームテール作ったんだからね!!(きのこはとても作れなかった)緑のビーズが種類多くて可愛かったの!!!
わりと正面のいい位置に飾ってもらえました。
すごい力作もたくさんありました
ぺこぺこ!!
ソヒーさん!すげぇ
右下のポイスポはんぱなかった。ドット絵通りっていう。上手く写真とれんかった。みんなもって帰らず提出しちゃうとか気前良すぎるだろ…
RWC記念くじは1枚買って
これね。またこれね。露店売りするしかねーじゃん…
かなり楽しかったです~欲を言えばらぐへすブース隣がイベントステージで常にうっさいのが色々あれだったかなーくらいです。
有志が集まるROブラスバンド私も参加してぇーフルート募集してないかなぁ
帰り、渋谷駅までのストリートをデビルチ風船を持って歩く美味。コルリごめんw
コルリ「すれ違う人皆見てくるよ!」
美味「えっマジか」←恥の概念が薄くて気にしてなかった
後ろを歩く知らんJC「ポケモン?」「でもあのぶつぶつ(手足のことだと思う)なんだろ」「もやしもんじゃね」
知名度は低い模様。
いや、さすがに例えば背中面に「ラグナロクオンライン」ってロゴがでかでかとあったら恥ずかしかったですよ!!アーティストの手作りって感じだったから良かった。割らずに持って帰れてよかった。
全体的に程よい規模でとても良かったです。長文でレポートでした~
よろしければおポチリくださいませ

1時間早いし渋谷駅がダンジョンでお互い会えるのに20分ちょっとかかってしまった。私も自力で西口方面とハチ公にしか行けなくてやばかった。二人で交差点を見て「何コレ、大都会じゃん」もうどこのおのぼりさんかとw 大都会って言葉のチョイスがまた昭和を醸し出す
右半分が私の渾身のディスプレイですw コルリみたいに可愛くやりたい…
が、よく考えたら雑貨というものにこだわりがなかった。写真みても女性と男性2人で出展してるように見えるなぁー。というか売ってるってより展示してるようにしか見えないという。現物ですよ現物!
コルリの新作の発想に驚かされました。パンダカートとか最高すぎる。後日写真アップします。実は相方権限で物々交換したww
たくさんの方にお手にとっていただけました。感謝です。40枚刷ったペーパーがほぼなくなったのはすごかった。さすが公式イベント。海外からのプレイヤーもおりましたね。
イベント会場はよくわからん場所にあるわりに広々していて良かったです。人が減ったからゆったりしてたのか? ポリン玉いれは燃えましたね~7回くらいやって傘やらクリアファイルやら強奪していった。フィギュアはムリだった。こんだけやっといてww 35個入れても2回目以降は参加賞だけにしたので許して…大人げなくてすみません。あのポリンぬいぐるみああいう扱いで良かったのかしら??元々商品だったんじゃ…
クリスマスオーナメント作りに参加すると
デビルチ風船がもらえました。これは数時間経ってしぼみかけてしまった。。。
翌朝には床に!!うわーーーん!!!
無料参加でツリーのにぎやかしを作れる、それを受付に上納したら代わりに上の風船をプレゼント。飴細工の次はバルーンアートかぁ~
オーナメントは、よく小学生とかがはまるアイロンビーズ「パーラービーズ」で作るものでした。あれです。小さい円柱のビニールっぽいビーズを突起のついた専用の板に並べてドット絵みたいに平べったいモチーフが作れるやつ。昔妹がはまってて一緒にやったなー。親がアイロンでビーズ同士を溶着してくれるんだがお前そのビーズに恨みでもあるのかってくらいデロデロに溶かされてべっちゃんこにされてたなーwちょっとでくっつくんだよあれはw
10分くらい待って椅子に座り作り始める。
つらい。
あんな細かい作業できるわけないだろ。
やり始めてすごく後悔した。でも風船欲しくて頑張った。
知らん隣の人に「つらい…」「並べるの難しい」とかぼやきまくって5分くらいでテキトーに切り上げた。
ブースの照明が暗いのもつらかったかも。
できあがったオーナメントを受付に持ってったらそれを回収されてしまった…あたりまえなんだけど…ああ…私の努力が。でも風船のためにぐっと我慢。
風船をゲット。「風船は数に限りがあります」っていってたから急いだけど「風船はいらないです。目立つし…」と辞退される方が結構いたみたい。まあ、せっかく作ったオーナメントの方を提出しないで持って帰ったら風船より残るしあのビーズ高いからお得よねぇ。と思った。
でもあのアイロンビーズは皆熱心にやってたよなー。良い企画だったと思います。
帰りにツリー見たらありました!私の精一杯の(小せぇ)オーナメント!!!
あれですよ、引っ掛けられるようにってワームテール作ったんだからね!!(きのこはとても作れなかった)緑のビーズが種類多くて可愛かったの!!!
わりと正面のいい位置に飾ってもらえました。
すごい力作もたくさんありました
ぺこぺこ!!
ソヒーさん!すげぇ
右下のポイスポはんぱなかった。ドット絵通りっていう。上手く写真とれんかった。みんなもって帰らず提出しちゃうとか気前良すぎるだろ…
RWC記念くじは1枚買って
これね。またこれね。露店売りするしかねーじゃん…
かなり楽しかったです~欲を言えばらぐへすブース隣がイベントステージで常にうっさいのが色々あれだったかなーくらいです。
有志が集まるROブラスバンド私も参加してぇーフルート募集してないかなぁ
帰り、渋谷駅までのストリートをデビルチ風船を持って歩く美味。コルリごめんw
コルリ「すれ違う人皆見てくるよ!」
美味「えっマジか」←恥の概念が薄くて気にしてなかった
後ろを歩く知らんJC「ポケモン?」「でもあのぶつぶつ(手足のことだと思う)なんだろ」「もやしもんじゃね」
知名度は低い模様。
いや、さすがに例えば背中面に「ラグナロクオンライン」ってロゴがでかでかとあったら恥ずかしかったですよ!!アーティストの手作りって感じだったから良かった。割らずに持って帰れてよかった。
全体的に程よい規模でとても良かったです。長文でレポートでした~
よろしければおポチリくださいませ


おしながき
こんにちは、美味です。明日のRJC2013のらぐへすブースにて粘土細工やストラップの頒布をいたします。樹脂風粘土というスイーツデコにも使われている素材で作った飴細工のような質感の手乗りサイズのMob達が今回の目玉です。
当日もっていくものたち
●ネコリン
丸めて終わりじゃぁね…ってことでネコリンを作ってみたがこれは可愛い。尻尾作るの楽しい
●わーむてーる
やわらかい色合いで、今回はテールをハートにしてみたよ
●キノコ類
またかよ、って作るのが当たり前になりつつある。要望もあったので… 今回はぷっくりと、あと舌を出したバージョンを作ることで以前のものよりパワーアップした感を演出
ほっこりした表情で癒されるよ
●デビルリング

でびりん可愛い。可愛いから突発的に作りたくなった。
●ジェジェリン
リクエストが多く定番になりつつあるジェジェリン。帽子の模様で危うく悪いクセが出そうになったが(出てるが)結果オーライ。本当は模様がただの溝だったんだけどヘラのせいで溝がばっちくなって急遽隠した感。いやでも全体的に色がバッチリできたから良かった。青寄りの紫なのよね。
他にホワイトチョコルチを作ったが可愛すぎてお嫁に行かせられないからもって行けないかもです。後日写真撮りますよ~

忘れてた。繊細に作ったバンシーもよろしく
クリックで拡大
コルリの粘土細工も写真のものを持ち込み予定なので、早めにチェックです。
オススメはプティットと すあま 違う ベベ。リーフキャットも可愛い。フィーリルは相変わらずのクオリティを誇り、ファルコンはすげえ。なかなかグッズ化されないMob多数なのでぜひご覧くださいね~
各800z~1000z
(お買い上げの方に緩衝材ポストカードを1枚プレゼント!4種からランダム)
●ストラップ
もう売れちゃったMobもあるけど、主に風船デビルチを作ってもって行きます。今から作るわ。多めに持っていくつもりです。
クリックで拡大
鳥系ストラップもコルリが作ってくれたよ。なんといってもパーツのデフォルメ具合が可愛く、細かいところは細かく!って感じでサイズに対してかなりすばらしい出来です。オススメはすごいピッキ。卵の丸っこいところがいい。あと私のストラップと違って根付仕様の紐でゴージャスですよ。
各300z
●鳥系Mob耳かき
上の5種類のチャームがついた耳かきです。おみやげにどうぞ。
各300z
●懲りずに作る印刷物
以前制作したしおりセット(4枚セット) 100z
ポストカードを再利用した粘土レシピカードセット
・バンシー、ウアー、キノコ、ワームテールをどんな手順で作ったかをイラストと文で解説!?材料や基本もレクチャー。レッツ粘土細工!ってことで突発で作りました。粘土に興味のある方はぜひ。 200z
印刷間に合いませんでしたorz
こんな感じです。お気軽にお声がけください。明日はよろしくお願いします~
よろしければおポチリくださいませ

当日もっていくものたち
●ネコリン
丸めて終わりじゃぁね…ってことでネコリンを作ってみたがこれは可愛い。尻尾作るの楽しい
●わーむてーる
やわらかい色合いで、今回はテールをハートにしてみたよ
●キノコ類
またかよ、って作るのが当たり前になりつつある。要望もあったので… 今回はぷっくりと、あと舌を出したバージョンを作ることで以前のものよりパワーアップした感を演出
ほっこりした表情で癒されるよ
●デビルリング
でびりん可愛い。可愛いから突発的に作りたくなった。
●ジェジェリン
リクエストが多く定番になりつつあるジェジェリン。帽子の模様で危うく悪いクセが出そうになったが(出てるが)結果オーライ。本当は模様がただの溝だったんだけどヘラのせいで溝がばっちくなって急遽隠した感。いやでも全体的に色がバッチリできたから良かった。青寄りの紫なのよね。
他にホワイトチョコルチを作ったが可愛すぎてお嫁に行かせられないからもって行けないかもです。後日写真撮りますよ~
忘れてた。繊細に作ったバンシーもよろしく
コルリの粘土細工も写真のものを持ち込み予定なので、早めにチェックです。
オススメはプティットと すあま 違う ベベ。リーフキャットも可愛い。フィーリルは相変わらずのクオリティを誇り、ファルコンはすげえ。なかなかグッズ化されないMob多数なのでぜひご覧くださいね~
各800z~1000z
(お買い上げの方に緩衝材ポストカードを1枚プレゼント!4種からランダム)
●ストラップ
もう売れちゃったMobもあるけど、主に風船デビルチを作ってもって行きます。今から作るわ。多めに持っていくつもりです。
鳥系ストラップもコルリが作ってくれたよ。なんといってもパーツのデフォルメ具合が可愛く、細かいところは細かく!って感じでサイズに対してかなりすばらしい出来です。オススメはすごいピッキ。卵の丸っこいところがいい。あと私のストラップと違って根付仕様の紐でゴージャスですよ。
各300z
●鳥系Mob耳かき
上の5種類のチャームがついた耳かきです。おみやげにどうぞ。
各300z
●懲りずに作る印刷物
以前制作したしおりセット(4枚セット) 100z
ポストカードを再利用した粘土レシピカードセット
・バンシー、ウアー、キノコ、ワームテールをどんな手順で作ったかをイラストと文で解説!?材料や基本もレクチャー。レッツ粘土細工!ってことで突発で作りました。粘土に興味のある方はぜひ。 200z
印刷間に合いませんでしたorz
こんな感じです。お気軽にお声がけください。明日はよろしくお願いします~
よろしければおポチリくださいませ






プロフィール
HN:
アイラブきのことり
性別:
非公開
自己紹介:
きのこすきーと
とりすきーの二人組
今日もROで狩りして
ねんどこねこね
きのこすきー→美味
やる気あるときとないときの
差がはげしい
とりすきー→コルリ
根っからのとり好き。
マイペースなこつこつ派
とりすきーの二人組
今日もROで狩りして
ねんどこねこね
きのこすきー→美味
やる気あるときとないときの
差がはげしい
とりすきー→コルリ
根っからのとり好き。
マイペースなこつこつ派


ブログ内検索



フリーエリア
このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
